2022/06/23 12:23

茨城、初上陸!体操イベントの報告!

茨城、初上陸!体操イベントの報告!

こんにちは、One Stepの荒井です!

6/18(土)にシャロームスポーツセンター様で行われた「鉄棒&跳び箱教室」のイベントの様子をブログに書きました!

 

記事タイトル:「茨城県、初上陸!荒井先生のイベント報告!

記事はコチラをクリック!(タップで記事が読めます!)

 

 

今回、イベントに参加したことで色々と感じるものがありました。

この思いを忘れずに今後も子ども達と関わっていきます!

シャロームスポーツセンター様、今回は本当にありがとうございました。

 

One Step

荒井

2022/06/13 20:00

荒井先生のイベント情報!

荒井先生のイベント情報!

今回は荒井先生のイベント情報です!

6/18(土)にシャロームスポーツセンター様の体操イベントに特別講師として参加します!

76E2FEFB-E221-409F-9627-84FF9F09DA81.jpeg

 

D575C5CE-D07F-4A2A-9723-ACBC1AF1CCD3.jpeg

 

このイベントはシャロームサッカースクールに通う子限定の少人数イベントとなります。

この模様はイベント開催後、SNSにアップしますので是非、ご覧ください!

 

 

 

2022/06/11 11:49

結局、やり続けた子が強い!

結局、やり続けた子が強い!

こんにちは、One Stepの荒井です。

今週は嬉しいことが沢山ありました!

 

その中でエピソードを1つ!

サッカースクールでの出来事です。

当スクールでは毎月、課題をもって練習に取り組んでいますが先月と今月は子ども達にとってかなり難易度の高いことをテーマとして掲げています。

 

そんな中、課題にかなり苦戦していた4年生の男の子が今週、涼しい顔をして課題を悠々とやってのける姿が見られました。

僕は驚きを隠せず、その子に「どうして出来るようになったの?」と聞くと、「最近、家でも練習するようにしてる!」と。

 

僕は「やっぱそうだよな!」と再確認。

得たものを何度も反復練習するからこそ出来るようになる。

結局、やり続けた子が強いんですよね!

 

今年度の4月から入った子達にも上手く伝染していけると本当に嬉しい。

僕は指導の場で常々、「諦めずにやり続けること!」を口酸っぱく、いや熱苦しいくらいに伝えています。

 

34年生きてきて、何事も「やり続けること」は超大切だと知っているからでもあります。

 

  • 当時嫌いだった水泳を続けたこと
  • 全治1年の大怪我を人生2度経験してもフットサルを続けていること
  • 様々な教育機関10年以上続けていること

 

上記どれも良いことばかりではなく、むしろ苦しい・悔しいことの方が多かったです。

それでも続けたことによって、忍耐力はもちろん、「自分にしか得られられないもの・こと」があることにも気付くことができた。

 

これって生きていく上で超大事ですよね!

今回の4年生の男の子は、「やり続けることの大切さ」を実感してくれたので今後はもっと成長しますよ!

本当、子ども達の成長は楽しみだし、嬉しいですよね。

 

今後も「諦めずにやり続けることの大切さ」はしつこくどんどん伝えていきます!

 

One Step

荒井

 

 

 

サッカースクールの詳細はコチラをタップ!

【新着】超少人数制サッカースクール9月休講のお知らせ 

 

荒井先生のSNS情報はコチラhttps://lit.link/onestep

 

2022/06/01 21:13

【ゆる日記】更新しています!

こんばんは、One Stepの荒井です!

あんなに苦手で続かなかったブログですがなんだか継続中です。笑

今回は荒井先生が思ったことをひたすら書く「ゆる日記」を更新!

是非、ご覧くださいい!

 

記事はコチラになります!(タップすると記事が見れます!)

2022/05/26 16:30

昨日あった泣くのを我慢した話。

昨日あった泣くのを我慢した話。

こんにちは、One Stepの荒井です!

昨日の超少人数制サッカースクール「SORAドリ塾」での出来事の話です。

 

実は昨日で当スクールを卒業する生徒が2名いました。

2人ともサッカーに対して一生懸命取り組み、劇的な成長を見せていました!

1人はサッカー初心者からスタートしたのにも関わらず、短期間でかなりのサッカースキルを身につけ、ドリブルで相手をかわしてシュートをバンバン決めれるまでになった。

 

もう1人はサッカーチームに所属しているものの自信がなかなか持てていませんでしたが、徐々に才能を開花させてチームでも結果を残せたり、ポジションもDFからサイドMFに転身するなどスキルを毎週磨いていました。

 

そんな2人が昨日、卒業。

2人とも大号泣で僕や共に頑張ったメンバーとの別れを惜しんでいました。

 

僕は教育機関で10年以上関わってきたので別れ、いわゆる子ども達が卒業していく姿は慣れていたし、意外と平気だったんですが昨日は泣くのを本当に堪えました。

ギリギリだったけど何とか堪えました。

2人ともめっちゃ応援したい気持ちが100%なはずなのに、不思議でした。

なんていっていいか分からない感情だったんですよね。

冷静に今振り返ると、淋しかったんだと思います。

 

これは超真剣に子ども1人1人と向き合ってるからこそ、そう感じたのかなとも思ってしまいました。

僕はこの2人の子どもの涙を忘れません。

もっとこのスクールを子ども達にとって良い環境にしていかないといけないと気が引き締まりました。

 

昨日卒業した2人は次のステップに進むため、もう動き出しています!

僕も負けないように目標に向かって動き続けないといけません。

子どもと必死に向き合って、今後もめっちゃ頑張ります!

 

One Step 荒井

 

各種SNSで指導風景など更新中です!

下記リンクからチェックしてみてください↓↓

https://lit.link/onestep