2022/12/05 20:13

すごい!2週間で逆上がりが出来た!

すごい!2週間で逆上がりが出来た!

こんにちは、荒井です!

今回は2週間で逆上がりができた小学1年生の男の子の話です。

 

2022年10月よりOne Stepの体育の家庭教師レッスンの募集を再開。

早速、小学1年生の男の子の保護者からお問い合わせ頂き、単発レッスンを行いました!

 

ご相談内容として、学校体育で逆上がりができなくて悩んでいて、「早く逆上がりができるようになりたい!」と強い思いがありました。

実際に会って子どもと話しながらレッスンしたところ「逆上がりのやり方」が頭では理解しているけど、どう動いたら迷っている状況でした。

 

まず回る感覚を身につけることを優先して、補助をしながら「どの点を気をつけながらやればいいか」を伝えていく方法をとりました!

なんとなく子どもの中で理解したので、あとは足りないポイントの補う方法を伝えて1回目のレッスンは終了。

 

そして2週間後に行った2回目のレッスン。

それまで毎日、公園の鉄棒で逆上がりの練習をしていて、1人では出来なかったもののモチベーションは保てていました!

 

会って少しコミュニケーションをとった後、実際にどこまでできるようになったのか確認の意味を込めて、1人で挑戦させてみました。

1回目でなんと、かなり惜しいところまでできました!

 

僕はまさかと思い、2回目も1人でチャレンジさせてみると…なんと…、

1人で逆上がりが出来たんです!!!

この男の子とお母さんはすかさずすぐに笑顔でハイタッチ!

いや、なんとも言えない嬉しい瞬間でした。

 

「練習してもしても出来ない。」

そんな経験をしているとやる気も無くなって、チャレンジしたくなくなりますよね。

 

でも諦めないで練習を続けられたのは、男の子の「絶対、逆上がりができるようになりたい!」という強い気持ちとご家庭の協力があってこそ!

本当に頑張りました!!そして凄い!!

 

逆上がりが出来たあとは新しい目標を決めて、「空中逆上がり」に挑戦中です!

今後も一緒に頑張っていこう!

 

ということで今回は、2週間で逆上がりが出来た男の子のレッスン話でした。

それではまた更新していきますね!

 

One Step

荒井

 

 

 

 

2022/12/02 16:30

子どもは自信をもつと恐ろしいほど伸びる!

子どもは自信をもつと恐ろしいほど伸びる!

こんにちは、One Stepの荒井です!

週1回の「荒井先生の日記」の更新が遅くなってしまいました。

11月後半はバタバタしていてあっという間に過ぎ去っていった感覚です。。

 

レッスンの報告が溜まりに溜まっているのですがその中で1つの出来事を書きたいと思います!

定期レッスンに通う年長の女の子のお話。

 

この子は毎週定期レッスンを行っている子ですが最初は自信がなくて、少しだけの失敗ですぐ落ち込んでいました。

でもこの「少しだけの失敗」は女の子にとっては「大きな失敗」で大きな挫折感に繋がっていたのです。

 

できることが多く、逆上がりや空中逆上がりも難なくクリアしていたのですがかなり自信を失っている状態だったんですね。

人の感じ方は人それぞれ違いますし、それは大人だけではなく子供も一緒。

この子にも納得がいかないと「やっぱりワタシには…」と感じてしまうことが多かったんだと思います。

 

定期レッスンを始めて8ヶ月が経った今、運動スキルとともに気持ちの面も成長してきました!

実は女の子自身、鉄棒の「後ろ膝掛け回りができるようになりたい!」と目標があり、練習していました。

かなり難易度が高い技で相当練習量を積まないとできません。

レッスン中、上手くできない期間があり、気持ちの面で浮き沈みが激しくあったのですがしっかりコントロールできるようになり、先週のレッスンで始めてできるようになったのです!

 

その場で一緒に喜んでいたのですが更にクルクルと連続で7回「後ろ膝掛け回り」を見せてくれました!

凄すぎてビックリ!!

女の子の表情は8ヶ月前の面影はなく、自信に満ち溢れていました!

次は何に挑戦するのか、楽しみです。

 

子どもには運動スキルを伸ばす働きかけも大切ですがモチベーションを高める働きかけもしなくてはなりません。

大人もモチベーションが低いときは長続きはしませんよね。

大人も子どもも一緒」これは常々、頭の中に入れておかないとですね!

 

毎回、思うけど僕は子どもから日々、学ばせてもらってるな〜!と感謝です。

というわけで週1回の「荒井先生日記」終了です。

 

それでは12月も頑張っていきましょうね!

 

One Step

荒井

2022/11/07 13:00

憧れの気持ちをもつこと。

スクリーンショット 2022-11-08 14.49.31.png

こんにちは、One Stepの荒井です!

10月から週1回の軽い日記を始めて、早1ヶ月。

 

振り返るとそんなストレスなく書けているのでなんとか週1回の更新は習慣化できそうです。笑

とにかく僕は習慣化が苦手なもので。。。

子ども達には口酸っぱく「継続継続!」と言っているのでなんとか背中で見せていかないとですね!

 

今回は、小岩にあるキッズスポーツアカデミー様で僕が担当している体操教室での出来事です。

僕が担当しているクラスは日曜日の4クラス。(幼児クラス、小学生クラスの2クラスずつになります。)

 

その中で幼児クラスに通う年長さんの女の子なんですが、もう少しで鉄棒の「逆上がり」ができそうなんです!(いや、もうできる一歩手前!

この子は体操教室に通い始めたのは2年前の年少さん。

当時は、

  • 動物の動き
  • 壁逆立ち

といった幼少期に必要な基本的な動きに慣れず、どの種目にも苦戦していました。

 

ただ2年間で慣れなかった基本的な動きがスムーズにできるようになり、こないだの体操レッスンで特訓中の逆上がりにチャレンジ!

今までは腕の力が足りず、肘が伸びていて中々、難しい状況だったのですが肘が曲げ続けられるようになっていてあともう少しでできるところまで成長していたのです。

 

僕は「もしかして自主的に逆上がりの練習しているのかな?」と思ったので終わった後に保護者に聞いたんです。

予想は的中していて、「土日は必ず近くの公園で一緒に練習している!」と答えてくれました!

その女の子の性格など考えると、本当に驚きで成長しているなと感じています。

 

練習する気になった要因も聞いてみたんですが、年長さんになって「逆上がりができるようになりたい!」と強く思うようになったからとも教えてくれました!

 

子どもにとっても目標を明確に持ってチャレンジさせるって大事。

でもそれ以前に「〇〇ができるようになりたい!」という憧れる気持ちはもっと大事なんだなと。

 

子どもと毎日、携わようになって学びと気づきの連続です。

僕の幼少時代も少し思い出しました。笑

 

頑張ったことで何かしら結果が生まれて、自分の成長に繋げていく。

子どものうちからその経験を積み重ねて、ポジティブな気持ちが持てるように僕は今後も応援していきます。

 

それでは今週も皆さん頑張っていきましょうね!

 

One Step 

荒井

2022/10/31 09:00

卒業、そして新たなチャレンジ!

卒業〜新たなチャレンジ!

One Stepの荒井です!

今回は超少人数制サッカースクール「SORAドリ塾」であった出来事について書いていきます。

 

SORAドリ塾は2019年の11月に開校、かれこれ4年が経とうとしています。

4年前の開校当初から頑張って練習に取り組んでいた4年生の男の子がいるのですが新たなチャレンジのため、今月で卒業することになりました。

 

この子はサッカー初心者の状態で当スクールに入ってくれたのですが4年間でメキメキとサッカースキルが上達し、地域のチームに属しても問題ないレベルにまで成長を遂げたのです!

 

当初は、ドリブルで相手をかわすことが出来なかったり、DFであまり強くいけなかったり課題がありました。

ただ逃げずに課題に向き合ったことでコツコツ克服していきました。

 

そんな子を見た僕は、「子どものうちこそコツコツ練習することで秘めた能力を開花させることができるんだ!」と再確認したほどでした。

 

この子の新たなチャレンジとは、「本格的にクラブチームに入団して、試合に出ること。

素晴らしい目標ですし、この子なら必ず目標を達成できると僕は信じてます。

 

前向きな挑戦は応援していきたいし、全力でサポートしたい。

自分の可能性を信じて、積極的にチャレンジするって自分がやる時も見る時もワクワクするものですよね!

 

子どもの可能性は、無限大!

僕も子ども達の姿勢を見習って、今週もどんどんチャレンジしていきます。

それでは今週も頑張っていきましょう!

 

One Step

荒井

2022/10/24 11:00

先週のレッスン報告〜2年間で泳力が激伸び!〜

先週のレッスン報告まとめ

こんにちは、荒井です!

最近は外が寒く、気温の寒暖差もあり体調管理が難しいですよね。

10月の秋は運動もしやすい陽気が続くので個人的には好きな季節なんですが今年はなんだか肌寒い日が多い気がします。。

 

そんな中ではありますが先週もしっかり子どもにレッスンを教えてきました!

今回は体育の家庭教師、個人レッスンでの出来事をお伝えします。

 

定期レッスンで水泳を頑張っている年長さんの男の子なんですがなんと初めて100M平泳ぎを見事泳ぎきることができました!

そしてこれだけでも凄いことなんですが更に自信がついたこの子は50Mクロールも初めて泳ぐこともできたのです!

この男の子は2年前まで水が嫌いだったのに今は別人のようで水泳に対して自信満々!

 

本当、努力の賜物で「凄い!」の一言に尽きます。

これを機にどんどん運動に対して自信をつけていってほしいです!

 

 

幼少期の頃に「自信をつけること」は非常に大切。

今後のチャレンジするメンタルにも影響するからです!

なので幼いうちから認められる体験をどんどん増やしていきましょうね!

 

簡単ですが先週のレッスン報告でした。

また地道にSNSの更新も頑張ります!笑

 

 

 

One Step 

荒井