2022/11/07 13:00
憧れの気持ちをもつこと。
こんにちは、One Stepの荒井です!
10月から週1回の軽い日記を始めて、早1ヶ月。
振り返るとそんなストレスなく書けているのでなんとか週1回の更新は習慣化できそうです。笑
とにかく僕は習慣化が苦手なもので。。。
子ども達には口酸っぱく「継続、継続!」と言っているのでなんとか背中で見せていかないとですね!
今回は、小岩にあるキッズスポーツアカデミー様で僕が担当している体操教室での出来事です。
僕が担当しているクラスは日曜日の4クラス。(幼児クラス、小学生クラスの2クラスずつになります。)
その中で幼児クラスに通う年長さんの女の子なんですが、もう少しで鉄棒の「逆上がり」ができそうなんです!(いや、もうできる一歩手前!)
この子は体操教室に通い始めたのは2年前の年少さん。
当時は、
- 動物の動き
- 壁逆立ち
といった幼少期に必要な基本的な動きに慣れず、どの種目にも苦戦していました。
ただ2年間で慣れなかった基本的な動きがスムーズにできるようになり、こないだの体操レッスンで特訓中の逆上がりにチャレンジ!
今までは腕の力が足りず、肘が伸びていて中々、難しい状況だったのですが肘が曲げ続けられるようになっていてあともう少しでできるところまで成長していたのです。
僕は「もしかして自主的に逆上がりの練習しているのかな?」と思ったので終わった後に保護者に聞いたんです。
予想は的中していて、「土日は必ず近くの公園で一緒に練習している!」と答えてくれました!
その女の子の性格など考えると、本当に驚きで成長しているなと感じています。
練習する気になった要因も聞いてみたんですが、年長さんになって「逆上がりができるようになりたい!」と強く思うようになったからとも教えてくれました!
子どもにとっても目標を明確に持ってチャレンジさせるって大事。
でもそれ以前に「〇〇ができるようになりたい!」という憧れる気持ちはもっと大事なんだなと。
子どもと毎日、携わようになって学びと気づきの連続です。
僕の幼少時代も少し思い出しました。笑
頑張ったことで何かしら結果が生まれて、自分の成長に繋げていく。
子どものうちからその経験を積み重ねて、ポジティブな気持ちが持てるように僕は今後も応援していきます。
それでは今週も皆さん頑張っていきましょうね!
One Step
荒井
2022/10/31 09:00
卒業、そして新たなチャレンジ!
One Stepの荒井です!
今回は超少人数制サッカースクール「SORAドリ塾」であった出来事について書いていきます。
SORAドリ塾は2019年の11月に開校、かれこれ4年が経とうとしています。
4年前の開校当初から頑張って練習に取り組んでいた4年生の男の子がいるのですが新たなチャレンジのため、今月で卒業することになりました。
この子はサッカー初心者の状態で当スクールに入ってくれたのですが4年間でメキメキとサッカースキルが上達し、地域のチームに属しても問題ないレベルにまで成長を遂げたのです!
当初は、ドリブルで相手をかわすことが出来なかったり、DFであまり強くいけなかったり課題がありました。
ただ逃げずに課題に向き合ったことでコツコツ克服していきました。
そんな子を見た僕は、「子どものうちこそコツコツ練習することで秘めた能力を開花させることができるんだ!」と再確認したほどでした。
この子の新たなチャレンジとは、「本格的にクラブチームに入団して、試合に出ること。」
素晴らしい目標ですし、この子なら必ず目標を達成できると僕は信じてます。
前向きな挑戦は応援していきたいし、全力でサポートしたい。
自分の可能性を信じて、積極的にチャレンジするって自分がやる時も見る時もワクワクするものですよね!
子どもの可能性は、無限大!
僕も子ども達の姿勢を見習って、今週もどんどんチャレンジしていきます。
それでは今週も頑張っていきましょう!
One Step
荒井
2022/10/24 11:00
先週のレッスン報告〜2年間で泳力が激伸び!〜
こんにちは、荒井です!
最近は外が寒く、気温の寒暖差もあり体調管理が難しいですよね。
10月の秋は運動もしやすい陽気が続くので個人的には好きな季節なんですが今年はなんだか肌寒い日が多い気がします。。
そんな中ではありますが先週もしっかり子どもにレッスンを教えてきました!
今回は体育の家庭教師、個人レッスンでの出来事をお伝えします。
定期レッスンで水泳を頑張っている年長さんの男の子なんですがなんと初めて100M平泳ぎを見事泳ぎきることができました!
そしてこれだけでも凄いことなんですが更に自信がついたこの子は50Mクロールも初めて泳ぐこともできたのです!
この男の子は2年前まで水が嫌いだったのに今は別人のようで水泳に対して自信満々!
本当、努力の賜物で「凄い!」の一言に尽きます。
これを機にどんどん運動に対して自信をつけていってほしいです!
幼少期の頃に「自信をつけること」は非常に大切。
今後のチャレンジするメンタルにも影響するからです!
なので幼いうちから認められる体験をどんどん増やしていきましょうね!
簡単ですが先週のレッスン報告でした。
また地道にSNSの更新も頑張ります!笑
この投稿をInstagramで見る
One Step
荒井
2022/10/20 17:19
ブログ更新しました!
ブログを更新しています!
https://www.onestep-nigatekokuhuku.com/kodomo-taiku-vo22(リンクをタップすると記事に移動します!)
是非、時間があるときに見てくださいね!
One Step
荒井
2022/10/17 11:30
僕が定期レッスンで心がけていること。
こんにちは、One Stepの荒井です!
僕が定期レッスンで心がけていることを簡単に書いていきます。
定期レッスンで通ってくれている子は1年以上続けてくれているのである程度は、
- 自分が良いと思ったこと
- 自分が嫌だと思ったこと
この2つを都度、教えてくれるようになっています。
僕は、とても大事なことだと感じていて子どもにとっても”学びやすさ”が全く変わってくると思っています。
僕の幼少期は「自分の思ったこと」を誰かに言ったり、相談を全くしていませんでした。
なので知識がない中で自分で試行錯誤していたので解決できない問題が沢山ありました。
今、振り返ると非常に勿体無いことをしたなと感じています。
- 「もし、相談していたらもっと可能性を広げることができたかもしれない…」
- 「もし、相談していたら次の課題にチャレンジできたかもしれない…」
このような幼少期の後悔が強くあって、今、子ども達が感じたことを都度、教えてもらいながらレッスンを進めています。
もちろん子どものタイミングもあるので無理に聞くことはせず、あくまで自然な会話の中で教えてもらってますよ!
子どもは「自分が今、感じていることを言語化してあげること」で頭の中がスッキリしますし、レッスンでの学やすさが2倍、3倍になるんです!
ということで今回は「僕が定期レッスンで心がけていること。」について簡単に日記ベースで書いてみました。笑
One Step
荒井